【節分】節分メニューに挑戦してみたよ

スポンサーリンク
季節のイベント

こんにちは、ゆずこしょーです。

 

もうすぐ節分ですね👹

節分=2月3日と思っていたのですが、どうやら今年の節分は124年ぶりに2月2日になる、レアな年みたいです。

 

我が家の方針として、季節イベントは家で何かしらやる事にしているので、少し早いですが、今日おうちで節分ごはんを作りました。

この記事ではどんなメニューを作ったのか、ご紹介したいと思います。

 

尚、今回の様な季節のイベントメニューは10 月のハロウィン、12月のクリスマスに続き3回目です。

 

ハロウィンパーティーの様子はこちら↓

 

クリスマスパーティーの様子はこちら↓

 

今回のメニューは節分にちなんだ縁起物の食材を入れる事を念頭に置いていたので、正直あまり子供受けしづらいですが、なるべく子供が食べてくれる様な味付けを意識して作ってあります。

また恵方巻は子供と一緒に作れますので、お子さんもきっと楽しんでくれるはずです!

 

この記事はこんな人向けです↓

季節のイベントをお子さんと一緒に楽しみたいパパ・ママ

・節分って恵方巻や豆まき以外何かある?というママ

・せっかくの節分、ママと子供を喜ばせたい!!と意気込むパパ

今回のポイント

先に今回のポイントを押さえておきましょう。

 

★ イベントご飯は食べてくれないと精神的にしんどいので、とにかく好きなモノを集めましょう。

★ただし、節分メニューは材料に制限アリ、なるべく子供が食べてくれる様な味付けを意識しましたが、食べなかったら食べなかったで割り切りましょう

★食べる時に縁起物の食材の意味を教えてあげましょう。お子さんは勿論、パパ・ママも知らない方が多いと思います。 (私も豆くらいしか知らなかった笑)

★この様なごはんを作ったことない方は、できるだけ前日に作っておき、最後の仕上げだけ当日にやる様にしましょう。私の場合、前日準備で30分、当日は1時間半かかりました。。

節分メニュー

こんな感じでした😊

のり巻きは思ったより彩りきれいにできましたし、ピコ(長男2歳)はすごく楽しそうに作ってました。

では1つずつ紹介していきますね。

子供と一緒に作ろう!恵方巻

最近知名度上がってきてコンビニやスーパーでも売られる事多くなってきましたね。

恵方巻の定義は、「節分に恵方を向いて無言で食すると良いとされる巻き寿司」の様です。

※ちなみに今年の恵方は南南東。

恵方巻は子供と一緒に作れますので、ぜひこれだけでもやってみてください^^

準備するもの

・大きな海苔 ←余裕があったら、少し炙った方が香りもパリパリ感も出ます

・巻き簾 ←100均で売ってます。

・好きな具材

・酢飯

恵方巻の具材

七福神にちなんで7種類とする事が多く、代表的なモノは以下になります。

代表的な具材
・かんぴょう
・きゅうり(レタス・かいわれ)
・だて巻き(だし巻き、厚焼き卵)
・うなぎ(アナゴ)
・桜でんぶ(おぼろ)
・シイタケ煮
・その他漬物や海鮮、野菜など

ただし、このラインナップだとうちの子は全く食べてくれない可能性があったので、我が家では以下の具材を使いました。

お子さんに合わせて、好きなモノを入れればいいと思います。

ちなみに子供はキュウリ食べませんが、私が食べたかったので入れています笑

あと、緑色は何かしら入れた方が、彩りがきれいになると思います。

我が家が使った具材
・かにかま
・きゅうり
・厚焼き卵
・鮭フレーク
・桜でんぶ

 

酢飯の作り方

① お酢20ml、砂糖大さじ1、塩小さじ2/3をよーく混ぜる。

② 炊いた白米1合をお皿に薄く広げ、①をしゃもじに伝わらせながら回し入れる。

③ 大きく混ぜてから、切る様にして混ぜる。

④ 少し冷まして表側の水分を飛ばし、上下をひっくり返すようにして裏側も水分を飛ばす。

※ここで水分飛ばさないと、海苔を巻いた時に海苔がベタッとなります。

 

子供と一緒に巻いてみよう!

巻き簾に海苔を置いて酢飯を薄く敷きましょう。

好きな具材を乗せて、あとは巻くだけ!

「のりまきのりまきギュッギュッギュ~♪」みたいな歌を歌ってあげたらノリノリでギュッギュしてくれました。

 

小さいお子さんの場合はそのまま食べるのは難しいので、食べやすい大きさに切ってあげましょう。

きれいな断面を見せるととても喜んでくれると思います^^

 

酢飯も具材も、乗せすぎると巻けなくなるので注意!

その他のメニュー

他にも縁起物の食材で色々作ってみました。

分量は味見ながら適当に作ってるので一部わかりません、すみません💦

皆さんも味見しながら調整してください笑

 

各メニューに使用している縁起物と意味はコチラ↓

カレー風味の豆
豆:鬼や邪気を追い払うイワシとキャベツのマヨ和え
イワシ:厄除け

縁起みそ汁
昆布:よろこぶ、レンコン:見通しの良い1年に、里芋:子孫繁栄

カレー風味の豆

 

① ボウルに大豆の水煮80gを入れて、片栗粉小さじ1をまぶし、ボウルをゆすって豆の周りをコーティングする。

② フライパンにサラダ油を入れて熱し、①を広げ入れてしばらく触らない。

(たまにフライパンをゆする程度、箸で混ぜると片栗粉がはがれます)

③ 片面に焼き色がついたら反対側も焼く。(箸で混ぜない様に)

④ 両面に焼き色ついたらフライパンの端に寄せ、空いたスペースに少量の油とカレー粉を入れなじませる。

(お子さんが小さければ、カレー粉無しor少しだけ入れるようにしてください。うちは小さじ1/3くらい入れました)

⑤ カレー粉と油がなじんだら、箸で軽く豆と和える。

⑥ 予め、みりん大さじ1、味噌小さじ1、水少々、塩少々を混ぜておき、⑤に入れて絡めながら水分を飛ばして完成。

 

イワシときゃべつのマヨ和え

 

① イワシ缶(水煮)とキャベツ適量をボウルに入れて、2分レンチン。(量によるので様子見ながら、キャベツがしなっとするまで)

② マヨネーズ適量、醤油少々、ごま適量を入れて混ぜて完成。

 

縁起みそ汁

 

① 鍋に水を入れ、出汁用の昆布を10分つけておく。

② 里芋は軽く水で洗い、真ん中に切れ込みを入れてレンチン4分、上下ひっくり返してレンチン4分。熱いうちに切れ込みから皮を剥く。

③ レンコンとにんじんは食べやすい薄さと大きさに切って①に入れる。

④ 鍋に火をつけ、沸騰前に昆布を取り出す。

⑤ 皮を剥いた里芋と油揚げ、だしの素を入れて、野菜が柔らかくなったら火を止め味噌をといて完成。

 

子供の反応

長男ピコ♂(2歳)は料理が好きな事もあって、のり巻きをとても楽しそうに作っていました。

食べる時の反応はこんな感じ↓

のりまき:

自分で作ったからか、勢いよく食べたけど、キュウリが入ってることに途中で気付き(自分で入れたのに忘れてた?笑)、キュウリを外して食べてました。

カレー風味の豆:

最初は「いらない!いらない!」と言ってましたが、「これを食べると鬼が逃げちゃって来なくなるよ」と言ったら1粒食べ、美味しかったのか鬼が怖いのか、「もっとちょーだい!」とバクバク食べてくれました。

あと数字の練習にもいいかもしれません。7個お皿に取ってあげて、何個?と聞いたら、「いーち、さーん、ろーく、はーち、なーな、はーち、きゅー、じゅー!」と頑張って数えてました笑

イワシとキャベツのマヨ和え:

これも初めは全く手を付けず、豆と同様、鬼が逃げる事を伝えると、1かけらだけイワシを食べました。

縁起物のみそ汁:

油揚げは食べたものの、他は食べず、ただ野菜の栄養が溶け込んだ汁は飲んでくれたのでOKです。

 

 

まぁこんなもんでしょう笑

 

まとめ

ハロウィン、クリスマスに続いて3回目の季節イベントでした。

ただ今回はパーティー感はあまりなく、いつもよりちょっと楽しいごはん、という感じですね。

 

恵方巻だけでも節分感は出ると思いますが、他のメニューも普通のご飯作るのとそう変わらない手間ですので、ぜひ参考にしながら作ってみてください。

 

ここまでお読み頂き、ありがとうございました。
ポチっとして頂けますと嬉しいです^^

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました